運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
118件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣田村憲久君) もう、これ極端な例ですので、こういう場合はですね……(発言する者あり)いや、だから、こういう場合は、要は御本人、これ合意をせずにお辞めに自己都合でなられれば、これは会社都合でこれは辞めさせたことになりますから、先ほど言われました雇用保険対象になる、対象というのはその割増しの期間の対象になるということでございますので、こういう契約自体は非常に不利益変更契約であるということであります

田村憲久

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

まず、対象でございますが、緊急事態宣言解除後に離職された方に対しましては、通常の災害時と同様の対応といたしまして、倒産解雇、雇い止め等会社都合での離職をされた方を対象としておりますが、それ以前の離職者も含んでおりまして、それにつきましてはより広く対象とすることとしております。

小林洋司

2020-04-27 第201回国会 参議院 本会議 第14号

労基法第二十六条では、会社都合で社員を休ませる場合、非正規労働者も含め、賃金最低六割を休業手当として支給する旨規定されています。その目的は労働者最低生活の保障であり、たとえ緊急事態宣言下であっても、事業主判断による休業については休業手当支払義務は免れ得ないとの判断を明確にすべきだと考えますが、総理の見解をお示しください。  雇用調整助成金の特例の全国展開は、遅過ぎたとはいえ、一定評価します。

難波奨二

2020-04-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

でも、会社都合解雇のはずなのに、これを、合意をその場で取り付けて退職を装ったのではないかという疑問も持たれていますが、再雇用前提解雇ということにしています。  まず確認ですが、再雇用前提解雇ということであれば、これ失業給付は支給要件満たさない、もらえないということでよろしいですね。

石橋通宏

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

会社都合というのが圧倒的多数を占めるんですけれども、それは本当にそうなのかということで、私、この一月二十三日の閉会中審査で大臣にお聞きしましたら、大臣は、非自発的離職かどうかをどうやって見分けるのかということについて、受入れ機関から非自発的離職者発生状況を申告させる、もう一つは、労基法で作成が義務づけられている労働者名簿の写しの提出を求めて離職理由を確認すると答弁されました。  

藤野保史

2018-04-27 第196回国会 衆議院 本会議 第22号

正規雇用者は一度採用されたら基本的に解雇されない一方、全体の四割近くを占める非正規雇用者は、景気動向会社都合により雇いどめされる不安定な状況に置かれています。正規雇用者が既得権益化し、非正規雇用者が割を食うのではなく、同一労働同一賃金のもと、多様な働き方が可能な社会であることが必要です。  

浦野靖人

2017-03-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

例えば、倒産希望退職への応募、その他会社からの申し出によるといった会社都合による離職者の場合には、早期に再就職したいと考えている方々が多いこともあり、受給終了時期にかかわらず一刻も早く就職したいと考えている層が一定程度おり、こういった人たちの再就職の時期は相当早くなっているというふうに考えられます。  

阿部正浩

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

次に、これは昨年の厚労委員会で取り上げました、トライアル雇用キャリアアップ助成金キャリア形成助成金など、若者の雇用対策を中心とした各種助成制度において、会社都合退職させたことがないとの要件を課していることに関して、これらの助成制度支援税制を受けるために、本当は会社都合にもかかわらず自己都合での退職を強要する実態があることについて、まず実態把握、そして何らかの対策は講じてほしいとお願いしましたが

川田龍平

2016-04-27 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

通常出向命令というのは、会社都合、状況従業員方々異動をお願いする、今までもやってきているわけですので、大臣がそう答えて、全て従業員の意に反する異動ができないというふうな理解をしておりませんと。  大臣が何か言おうが、そんなことは関係ないと言っているんですよ。  だから、これでは厚労省はなめられているんじゃないですか。田辺三菱製薬は、まさに、ほとぼりが冷めたらまたやると言っているんですよ。

大西健介

2016-03-09 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

早期退職、ここで退職するんだったら退職金は上乗せしますよ、会社都合にしますよ、でも、ここで認めないんだったら、テンプスタッフに出向してもらって、自分仕事を探す業務をやってもらいますよと言っているんですよ。  自分仕事を探す業務、これは適正な業務命令ですか、雇用契約上認められるんですか、大臣

初鹿明博

2016-02-29 第190回国会 衆議院 予算委員会 第17号

そして何を言われるかというと、一つは、雇用保険受給に有利になるように会社都合退職にしてあげるよ、それから二番目は、退職金特別加算金を支給しますよ、三番目は、再就職が決まるまではテンプスタッフキャリアコンサルティングによる再就職支援サービスを利用できますよ、この三点セットが提示をされます。  

大西健介

2016-02-22 第190回国会 衆議院 予算委員会 第16号

この三点セットというのは何かというと、一、退職事由会社都合とする、二、退職特別加算金を支給する、三、再就職支援サービスの提供ということなんです。そして、まずとにかく一度だまされたと思ってこの人材サービス会社に行ってくれ、テンプスタッフキャリアコンサルティングに連絡をとって行ってくれと言われるそうです。  

大西健介

2015-09-04 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第38号

アルバイトでも、条件を満たせば、有給休暇が取れます」「アルバイトでも、会社都合の自由な解雇はできません」とか、これはこれでいいんですけれども、皆さんもお感じになると思いますが、高校生や大学生がアルバイトで苦しんでいる違法行為具体例を書いてあるこういう東京都のチラシや冊子の方がやはりわかりやすいと思うんですよね、具体例が入っていて。  

山井和則

2015-08-25 第189回国会 参議院 内閣委員会 第20号

国務大臣有村治子君) 田村委員からの御質問でもおっしゃっていただきましたとおり、個別事案のどのような判断がなされるかということに関してはコメントは差し控えなければなりませんが、一般論ということでございますので、御指摘の、妊娠した女性労働者に対して、妊娠中に働く意思があるにもかかわらず会社都合により無給の休職を強いることということがあるとすれば、これはやはり男女雇用機会均等法の目指すところ、志す意図

有村治子

2014-06-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

私としては、では、本当に悲しいことですが、過労死という事態が起こってしまった、振り返ってみれば、どのタイミングでどのようなアドバイスを事業者に対して産業医等が行うべきだったと考えますかということをお聞きしたところ、寺西参考人は、大企業であっても、メンタルで休職していても会社都合で引っ張り出されてしまう、それも、産業医さんがそれを判断するんじゃなくて、本人任せにその判断はなっている、だから、真面目な人

重徳和彦